nanacara

09. Hさん
お名前:Hさん 患者さんの年齢:9歳 飲んでいるお薬:ラミクタール マイスタン セレニカ
1週間分のお薬を手軽に持ち運べるようにする 湿気対策も兼ねて、蓋付きの7つに仕切られたケースに詰めています レスパイト入院の際も、このケースごと預けられるので準備がとても楽です!
錠剤がケースの底にあると取り出しづらいので、包装にクリップを付けて固定すると、ぐっと取り出しやすくなります!
nanacara薬局 薬剤師さんからひとこと お薬の移動が簡単になる、とても素晴らしい工夫だと思います。ラミクタールもセレニカも吸湿性があるので、持ち運ぶのだとしたら念の為こういう工夫をしておくと、とても安心できますよね!錠剤と粉薬をまとめるとなると、セロハンテープなどを使われる方もいらっしゃいますがクリップにすることで取り外しが簡単にできますね!
お薬をケア用品と一緒にワゴンでまとめて管理 まず、処方されたお薬を7日ごとにわけ、乾燥剤と一緒にタッパーに入れて保管します。7日ごとにすることで、「工夫その1」の1週間分のケースに詰める時に楽になります。さらに入院中にお薬が足りなくなった際にもキリよく持っていけます!
つぎに、お薬を入れたタッパーを娘用のケア用品と一緒に、キャスター付きの3段ワゴンにまとめます。家の中でワゴンごと移動でき、常に娘の近くに置いておけるので便利です。ワゴンのスペースを取らないよう、セットしていないお薬は縦長のケースに入れているのもポイント!

nanacara薬局 薬剤師さんからひとこと お薬だけでなく、他のケア用の備品もワゴンでまとめておくことで、”娘さん用の物品”としてまとまっていることが分かりやすいですね!ご家族の方から見ても「ワゴンに全部入っている」という認識が統一できてわかりやすそうです。また、セットしていないお薬も7日ごとに区切っているので、残数を「○週間分」という形で管理しやすいのも素晴らしいと思います。